国立病院医師求人TOP >> 地域別 >> <宮城> >> 沼田病院の医師求人
群馬県沼田市の沼田病院は、正式名称を「独立行政法人国立病院機構沼田病院」といいます。政策医療分野では癌の専門医療施設に指定されてる医療機関です。昭和16年に沼田陸軍病院として創設され、戦後は国立沼田病院となり、その後現在の国立病院機構の運営する病院となりました。病床数は199と国立病院機構の運営する病院としては中規模の病院です。県からは救急告示病院に指定されているほか、へき地医療拠点病院、災害拠点病院、神経難病基幹協力病院などに指定されています。同じ沼田市にある利根沼田医師会病院と病診連携を取っている病院でもあります。へき地医療拠点病院として、群馬県北部の山間部の医療をカバーする病院で、1970年から現在に至るまで、週に2回、医師や看護師が同乗して巡回診療車でへき地の準かいと診療を行っています。沼田病院に勤務することになれば、へき地巡回車に乗る機会も出てくるかもしれません。
診療科目は、内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、小児科、外科、脳神経外科など16の診療科があります。診療科目の他に、腫瘍診療センターとがん診療推進室が設置され、質の高い高度医療と緩和ケアを患者さんに提供しています。腫瘍診療センターで高度治療ののち、がん診療推進室で緩和ケアを進めています。緩和ケアチームのリーダーは医師で、看護師や薬剤師、栄養士などの様々なコメディカルでメンバーが構成されています。緩和ケアチームの医師には、他職員とのコミュニケーション能力はもちろんのこと、がんと診断された患者さんの心身に受ける痛みのケアと介護について、患者さんの目線に立てる人間力が求められています。
沼田病院では医師の募集を行っていますが、どの診療科目の医師を募集しているのかは、病院のホームページでチェックしてみてください。採用されれば、身分は国立病院機構の職員となります。給与やその他の待遇については、国立病院機構の就業規則などに規定されていますので、気になる方は国立病院機構のホームページで確認してください。勤務は常勤の場合、午前8時30分から午後5時15分までとなりますが、可能であれば当直も担当します。非常勤医師の勤務時間については病院側と協議の上決定されます。どちらも医師免許を取得してから2年以上経験を積んでいる医師を募集しています。医療保険は常勤の場合、共済組合に加入し、年金は厚生年金に加入します。非常勤の場合、勤務時間などの条件を満たせば保険に加入できます。
サービス名 | 利用料金 | お勧め度 | 運営会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルート ドクターズキャリア |
無料 | ★★★★★ | 株式会社リクルートドクターズキャリア | 詳細 |
|
|||||
![]() |